ウエルバ

今日から一週間休暇です。ということで旅行しています。

いまいるのはHuelva(ウエルバ)という町です。ウエルバという名前はアラビア語からきているそうです。人口15万人ほどの小さな町です。セビージャからバスで一時間少し。片道9ユーロくらいでした。

ポルトガルが目と鼻の先にあるからか町の説明書きがスペイン語とポルトガル語でした。

日曜だからか町は静かでした。

ゴミ箱はシンプルです。

闘牛場。赤と黄色がきれいです。

町の中心、plaza de las monjas(修道女広場)。

ウエルバはコロンブスとゆかりが深く、この広場にコロンブスの像があります。

Colonはコロンブスのスペイン語読み。

通りの名前にもなっています。

コロンブスが新大陸発見につかった船はウエルバ製で、乗組員の多くもウエルバの人だったということです。

市役所。

もちろんウエルバにもイルミネーションがあります。

市役所はこうなります。

なんか凝ってます(^-^)
修道女広場もこのとおり。

たくさんの出店が出ていますが、スペインのクリスマスの置物ベレン(またこれについては詳しく書きます)とかじゃなくて、小物がいろいろ売っていました。

面白かったのはセビージャでは今ひとつ存在感のなかったサンタさんがいたり、サンタさんへの手紙を渡せるブースがあったこと。

少し離れるとこんなにクリスマスの雰囲気が変わるんですね。

明日も引き続き旅行します!

投稿者: まんじゅう

旅好き、外国語好き、まんじゅう似のアラサー女です。スペイン語学留学を終え、南の島に住んだあと、スペイン語通訳案内士をしたり、スペイン語を教えたりしています。旅のこと、留学のこと、言葉のこといろいろ話します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です