昨日はクリスマスイブでした。クリスマスイブはNochebuena(良き夜)といいます。イエスキリストが産まれたとされる日なのでそういうんでしょうか。
有名なクリスマスソングをひとつ。
Feliz Navidad (José Feliciano) https://youtu.be/XD3iGaXzFlA
この時期は町のあちこちで幼子イエスキリストの絵を目にします。
民家のベランダでもこの絵をみかけます。
スペインではクリスマスイブは家族の日ということで、夜8時くらいになれば、店はほとんど閉まって静まり帰っていました。
この日には七面鳥や魚介類、ハムなどを食べるみたいです。
この時期、これらの価格は通常より大分高い値段になります。
この夜、子供達はサンタさん(Papa Noel)が来るのを楽しみにしています。
スペインには子供にとって楽しみな日が他にもあります。それは1月5日の東方の三博士(Los Tres Reyes Magos)がプレゼントをくれる日です(また詳しく書きます)。
子供の喜びは2倍、親の負担は2倍といったところでしょうか。
ちなみにスペイン人はクリスマスのプレゼントや食べ物などの購入に平均682ユーロ(8万2千円くらい)使うらしく、ヨーロッパのなかでNo.2だということです(No.1はデンマーク)。
さて、まんじゅうはといえば、スペインに家族もいないので学校の友達と一緒に晩御飯を食べました。
その中にアルゼンチンの子がいて、アルゼンチンでは12月25日の0時ぴったりにシャンパンで乾杯する習慣があるらしくみんなでカウントダウンして乾杯しました。
Nochebuena(良き夜)でした。