ベレン

スペインのクリスマスに欠かせないものの1つがベレン(Belén)です。ベレンとはベツレヘムのスペイン語読みです。

下の写真はカディス市のポスター。

ベツレヘムはイスラエルの町の名前でイエスキリストが産まれた場所です。このイエスキリスト誕生の様子を人形にしたものがベレンです。

ベレンがスペインのクリスマスに飾られるようになったのは18世紀頃だということです。

主要なのはイエスキリストの産まれた馬小屋(portal)、ヨセフ(José、ホセと読みます)、マリア(María)、イエスキリスト(Jesús)です。

それに羊飼いや東方の三博士(Los Tres Reyes Magos)、天使、ラバなどが加わります。

いろんなパーツがあるので毎年少しずつ買っていけば、町をつくることもできます(^o^)

上の写真はセビージャでの展示。

セビージャにはベレン市もあります。

そこで流れてるクリスマスキャロル(villancico)が耳から離れません\(^o^)/

Los peces en el río  https://youtu.be/L6_nZapQyps

いろんなお店でベレンを見ることができます。

リアルな顔のものから、かわいらしいもの、アレンジを加えたものまで実に様々です。

いろんな施設でベレンが展示されています。

これはアルメリア市のベレン展示。

実は私も個人的に買いました。

こういう小さい人形好きなのでちょっとテンションあがります。これで合計10ユーロ未満です。

スペインのクリスマスには欠かせないものの1つといえます(^-^)

投稿者: まんじゅう

旅好き、外国語好き、まんじゅう似のアラサー女です。スペイン語学留学を終え、南の島に住んだあと、スペイン語通訳案内士をしたり、スペイン語を教えたりしています。旅のこと、留学のこと、言葉のこといろいろ話します。

「ベレン」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です