セビージャでも自転車に乗ってる人はよく見ます。いろいろ気づいたことがあるのでちょっとまとめてみました。
1. 乗り捨てできる自転車がある。
町のあちこちに写真のようなレンタル自転車乗り場があって、各乗り場で自由に自転車の乗り降りができます。
まんじゅうはまだ使ったとこがないですが、なにかと便利そうです。大きな町には結構このシステムがあります。
また使ったらくわしく報告します(^-^)
2. 日本に比べてママチャリが少ない。
ロードバイクをよく見ます。
3. 自転車の駐輪場は鉄の棒。
駐輪場は写真のようなものが多いです。
みんな自転車を鉄の棒にでかいチェーンでしばりつけてて日本よりもかなり厳重な気がします。
ロードバイクみたいなちょっと高そうなバイクに乗るから盗られないようにということでしょうか。
チェーンをくくりつけられる棒があれば交通標識の棒も駐輪場に早変わりしてました。
駐輪に鉄の棒が必要になるので、日本のようにあちこちに自転車がとまってるという印象はありません。単車の方が駐車されてる感じがします。
4. 自転車専用道をしめすマーク。
町の中心は道もせまいのでそんなにたくさんはありません。
大量のママチャリが町のあちこちにポンとおかれている日本とはいろんなとこが違ってて面白いですよ。