カフェでおしゃべり

今日はスペイン語を教えていて、日本語も勉強しているスペイン人と話しました。スペイン語と日本語を混ぜながらしゃべりました。

独学で日本語を勉強したみたいで、かなり日本語がお上手な方です。お互いに言葉に興味があるのでいろいろ言葉にまつわる話をしました。日本語を勉強する上で何が一番難しいかと質問すると、漢字ということでしたが、これはそうやろなという漢字(^-^)でした。

それ以外にも「店員」と「転任」の違いが分かりにくいとのことです。「ん」をひとつの音として発音するのが難しいということでしょう。

今日は比較的家に引きこもっていたので、明日は外にでる予定です。ただ午前中に温度が37度くらいになるみたいなので、焦げたまんじゅうにならないように気を付けます。

バレンシアの日本料理屋さん

同じ学校の日本人の女の子が今日で終わりということで、お別れ会をtoraという日本料理屋さんでしました。

tora (スペイン語)http://www.toravalencia.com/
オーナーは、日本人らしく店員にも日本人がいました。結構人気の店みたいで開店前からいろんな人が待ち構えていました。

中は居酒屋さんという感じです。もちろんこちらでは外国の料理になるので、日本の居酒屋よりも値ははりますが、味は普通においしいです(^-^)結構メニューもあります。枝豆、たこ焼、焼きそば、茄子の揚げ出し、鰹のたたき、アボカドとマグロのわさび和えとかです。

バレンシアで日本食食べたいぜって思ったときにはいいと思います(^.^)

今日は途中で帰ったので、また次回ゆっくり来てみようかと思います(^-^)v

インテルカンビオ3

今日もいってきました。前回よりもいろいろな人と話しました(^-^)中南米の人と知り合いになりました♪

あらためて、日本語を客観的に説明するのって難しいなと思いました。ひらがなとアルファベットの相違点とか説明できるようで、なかなか説明できないものです。でもこういうことをきっかけに改めていろいろ考えることもできるので楽しくもあります(^.^)

日本語つながりでいえば、今日授業で日本語が左から右の横書きだけではなくて、上から下の縦書きも使用することを話したら、先生が驚いていました(^-^)中国語でももうあまり使わないみたいやし、そういや両方の書き方を同じくらいの頻度でつかう言語はそんなにないのかなと思いました。

すみません、言語の話ばかりで。好きなんです!明日がおわれば一息。がんばります!!

スペイン唯一の百貨店、エル・コルテ・イングレス

今日は学校帰りにエル・コルテ・イングレス(El Corte Inglés)に行きました。マドリッドに本店をおくスペイン唯一の百貨店です。服とか本、化粧品、おもちゃ、スポーツ用品などいろいろあります。

エル・コルテ・イングレス(スペイン語) http://www.elcorteingles.es/

アニメのdvdもあります。ルパン三世の「カリオストロの城」がありました。スペイン語とカタルーニャ語で見れるみたいです。ルパン三世好きのまんじゅうとしてはこれは外せない!でも今日は買ってません。でもたぶん次回買います(*^^*)

今日は短パンを買いました。まだまだ暑いスペインで活躍することになるでしょう。

桃♪桃♪

ということで桃の話です!こちらではいろんな桃が売られています。

左からmelocotón amarillo( メロコトン・アマリージョ。メロコトンは桃。amarilloは黄色という意味です)、melocotón rojo (rojoは赤という意味です) 、nectarina(日本ではネクタリンというそうです)、それから paraguaya(パラグアージャ。日本では蝙桃(ばんとう)というみたいです)。こんなにいろいろ桃があるのは、桃好きのまんじゅうとしてはテンションがあがるところです。

ネクタリンはほぼ毎日食べてます。日本の桃のような味がします。ちょっと柔らかい方がおいしいです。メロコトンも日本の桃のような味です。ちょっと酸味がある気がします。パラグアージャは最初形をみたとき、なんか変な形やな、おいしいんかなって思いましたが、おいしいです(^-^)日本の桃のような味がします。でもちょっとマイルドな気がします。貧相な表現ですみません!でも全部おいしいですよ!しかもこれ4つで100円くらいです\(^o^)/

スペインに来られた際はぜひおためしあれ!!