と自分にいいたい!授業をきいて気になったことを調べて、学生証(というか外国人のためのカード)をとりにいこうと思ったら午後は閉まってて徒労におわって、帰りにホストマザーたちと会ってカフェいって、夕飯たべて、犬の散歩にいきました。
いろいろしたようでなにもしてないような気もする1日でした!
おやすみ(^o^)
スペイン留学をすませたまんじゅうが旅のこと言葉のことについてつぶやきます。
と自分にいいたい!授業をきいて気になったことを調べて、学生証(というか外国人のためのカード)をとりにいこうと思ったら午後は閉まってて徒労におわって、帰りにホストマザーたちと会ってカフェいって、夕飯たべて、犬の散歩にいきました。
いろいろしたようでなにもしてないような気もする1日でした!
おやすみ(^o^)
週初めです。例のとおり人が変わり、先生が変わり新しい一週間が始まったなという感じです。
授業が終わって、学校の友達とランチをしました。鱈の仲間のメルルーサという魚をフライにしたワンプレートランチを食べました。
帰って少し調べものをしました。
涼しくなってからカフェで本を読みました。
今日の夕飯は小さい鱈のフライに、別の魚をオリーブと酢でつけたものとかでした。基本なんでもおいしいです(^o^)なんでもおいしく食べれるのは幸せですね。
夜にはホストマザーの友達とその息子と犬の散歩にいきました。星はあまり見えませんでしたが、最後にコーヒーを飲み、少ししゃべって帰りました。
こういう静かな一日が観光ではなく住んでいるという感じで私は好きです(^-^)v
Museo de las ciencias(科学博物館)に行ってきました。前に書いた水族館と同じ、芸術と科学の町エリアにある博物館です。
こことhemisfericという施設とあわせて12.6ユーロ(学割で10.75ユーロ)でした。
豚に真珠というかまんじゅうに科学かなと思ったら、中はかなり広くかなり楽しめました。人体の不思議をいろんな器具使って楽しめたり、恐竜の化石があったり、電気の不思議が楽しめたりと科学とかよくわからなーいっていう人でも十分に楽しめる質とボリュームでした(^-^)v
上の写真はこの金色の手をそれぞれの手で握れば電流が走ってこのチューブが光るというようなものです。
個人的には値段も考えれば、水族館よりええんちゃうかと思います。いろんな解説を読んでると結構疲れますが、ここだけで3、4時間は楽しめると思います。
Hemisfericは半球の建物で、半球全部に写し出される3Dの映像とかロボット、ミクロの世界みたいなプログラムを楽しめて、夜にはプラネタリウムになったりする場所です。私はミクロの世界を見たのですが
時間があかんかったんや!!
ほとんどねてしまった!!!
残念すぎる(´;ω;`)
歩き回って科学博物館もみきれてないとこあるので、また日を改めて再訪したいと思いました。
ぜひ、みなさんも訪れてみてください(^-^)
ちょっと更新がおくれましました!一緒にホームステイしていたイタリア人の女性がイタリアに帰るのでお別れをしました。年上のイタリア語とスペイン語をミックスさせて話す気さくな方でした。イタリア語の勉強にもなりました(^.^)
いままで一緒にホームステイした人のなかで一番仲良くなれた人かもしれません。またイタリアにいく際にお会いしたいなと思います(^-^)
そのあと飲みにいきました。1軒目でビールをのみ、2軒目ではchupito(チュピート、強いお酒を小さなグラスで飲む、ショットと同じような意味やと思います)を楽しみ、最後はディスコに行って踊りました。
なんか学生時代にいったサラマンカでもよくこうしてたなあと懐かしくなりました。いろんな人と話せて楽しい時間を過ごせました(^-^)