スペイン人の会話の聞き取りは難しいよー

今日はステイ先の家にホストマザーの友達が来て一緒に晩ご飯を食べました。みなさんなかなかに大きな声で結構自由にお話しをしていました。女性が3人もそろえばそんなものかもしれません。

でもスペイン人同士の会話はやっぱり早い(*_*)まんじゅうは鳩が豆鉄砲をくらったような顔をしていたと思います。これでもかなり長いことスペイン語勉強してるのになあと少しやるせなくなりましたが、妙齢のお姉さま方はみなさん気さくな人だったので、楽しく過ごせました(^.^)

耳がスペイン語に馴染むこと、これは1年近くあるスペイン滞在のなかでたぶん一番大変で一番必要なことやと改めて実感しました。

今日もインテルカンビオ

今日もいってきました!いくたびにいろんな人と会えるので楽しいです(^-^)それから授業で学んだ俗語なんかをスペイン人に使ってみるのが楽しいです♪なんでも使ってみないと忘れちゃうからね。

とにかくたくさんスペイン語を聞いて耳にもっとスペイン語が染み込むようにしたいです(^.^)

明日がおわれば3連休です\(^o^)/なんで3連休なのかはまた書きますね!

写真はバレンシア北駅の近く。狭い通りでも夜はこのくらい明るいのでありがたいなと思います。

バレンシアを一望千里できる場所

一望千里。いい言葉ですね(^-^)この四字熟語はまんじゅうではなく友人の日本語が話せるスペイン人が使っていました。

今日はバレンシアにきてからはじめてしっかり雨が降りました。雷まで鳴っていました。でも降ってたのは午前中だけで、帰る頃には太陽がでていました。バレンシアで雨が降ることはほとんどないとのことです。あと何回バレンシアで雨を経験できるのでしょう(^^)

今日は大聖堂の隣にあるMiguereteの塔に登りました。

目が回りそうでしたが、登りきるとバレンシアの町が見渡せます(^.^)

塔の途中でみえる景色もきれいでした。


登るのは2ユーロです。バレンシアに来られた際はぜひ(^o^)

恋しいもの

スペインに住んで1ヶ月以上経ちましたが、いくつか恋しくなっているものがあるのであげてみたいと思います。

1. 和食。とくにうどん。だしの匂いと味を味わいたいものです。

2. コンビニ。こちらは日曜日はかなりの店が閉まります。年中無休であいていてなんでもあるコンビニのありがたさを実感しています。セブンイレブンなんかはアジアの国でこそよくみかけるものの、北欧諸国を除くヨーロッパには進出していないみたいです。あまり必要性を感じないからなのでしょうか。ちょっと調べてみたいと思います(^.^)

3. 自販機。もちろんこちらにもあるのですが、基本建物の中にあって、夜中にちょこっとお茶買いにいこうという感じにはなりません。

4. 缶コーヒー。仕事してたときは、よく飲んだものですが、こちらではまだみかけていません。どこにでもあるものと思っていました。パックのコーヒーはあります。確かに缶コーヒーの値段でカフェでコーヒー飲めるし、いらないのかもしれません。

5 . カラオケ。カラオケバーのようなのはありますが、個室で歌うカラオケというのはなさそうです。思った以上に歌いたい気持ちが湧いてきているので、とりあえずカラオケバーにいってみようと思います。

とまあ、いろいろ書きましたが、ここはスペインなので日本にあるものがないのは当然ですね(^-^)そのかわり、スペインにしかないものをいろいろ楽しめてるわけなので。

日本から遠く離れて暮らしていると、普段意識していなかったいろいろなことを考える機会ができて、それは言語を学ぶのと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことやと実感しています(^.^)

スペインの消費税について

スペインの消費税はImpuesto Sobre el Valor Añadido(付加価値税)、頭文字をとってIVAといいます。なんか新しい生命体のような名前です。

日本では消費税は8%ですが(そう遠くないうちに10%になりますが)、こちらでは3段階に別れています。ちなみにIVAがはじまったのは1986年。つまりIVA もアラサーということです。

4%は(シンプルな)パンとか果物、野菜、本。

10%は調理済みの食品とか、交通機関、御菓子、観光施設の入場料。

21%はレジ袋とか、車、家電、シャンプー、CD。

なんとなく分かる気がしますね(^-^)

ちなみに価格の表示は税込み額が書かれているのであまりレシートでもみないかぎりあんま払ってる感じはしないです!

自分の買った品物のレシートをじっくりみてみるのも、スペインの生活の一興です。