食べて食べて飲んで飲んで

昨日はなんかずっと飲み食いしていました。

学校が一緒の子達と日本料理をつくりました。私はがんばって日本茶を淹れました(^-^)v夕方から夜までいろいろ食べて飲んで楽しく過ごしました(^-^)かなり食べて飲んだのに一人辺り10ユーロくらいですみました。

帰ったのはまあまあ遅い時間でしたが、たまにはこんな風にゆっくり集まりを楽しむのもいいものです(^o^)

今日は家で本でも読むことにします(^.^)

出会いと別れと

夏のこの時期は、バカンスの時期ということもあってホームステイ先でも学校でもいろんな人が入れ替わり立ち替わりしています。

バレンシアにきて約一ヶ月、週明けに新しい人との出会いがあったと思えば、金曜には別れがあってというのが毎週続いています。

今日は、まんじゅうと同時期に学校にきて、今日が最後の日のウクライナの女の子と街中をぶらぶらしました。

8つくらい年下やのに、まんじゅうに気さくに話しかけてくれた優しい子だったので別れはちょっと寂しいです( ´△`) 

またスペインで再開できることを祈ってます!

内気なまんじゅうも最近はちょっとずつ友達ができてきて生活をしている感じがでてきました(^-^) やっぱり住んでみるのと観光するのは全然違うね(^.^)そしてバレンシアは住むにはすごくいい街です。

明日は土曜日♪またいろいろ報告しますね(^o^)

DVD買いました

ふふふ(^-^)DVDを買いました!

そう、ルパン三世です♪前の日記でもかいたエル・コルテ・イングレス(写真の袋がロゴです)で買いました!カタルーニャ語(バルセロナなどの公用語)、スペイン語(カスティーリャ語、いわゆる「スペイン語」)、日本語の3言語で楽しめるみたいです。日本のアニメとかはバルセロナを経由して入ってくることが多いみたいで、カタルーニャ語が入っているみたいです(^o^)

外国のDVDを日本のテレビでみるには、リージョナルコード(スペインと日本は同じ)と映像方式が一緒じゃないといけないみたいですが、パソコンやとこの映像方式は関係なさそうなのでまた試してみます(^.^)

あ、ちなみに限定冊子がついてるDVDを買いましたよ♪

お金は使いたいところには惜しみ無く使いましょう\(^o^)/

コウモリ

今日は小話をひとつ。コウモリはバレンシアのシンボルともいえる動物です。その理由は以下のようなものみたいです。

時は13世紀、スペインでキリスト教徒がムーア人(イスラム教徒)の支配に対してレコンキスタ(国土回復運動)をしていた時代のことです。コウモリがハイメ一世という王様にムーア人が攻めてくるのを知らせたことで、キリスト教徒はムーア人との戦いに勝つことができました。ハイメ一世はバレンシアをムーア人から取り戻した人物です。この功績をたたえて今ではコウモリはバレンシアのシンボルになっています。

横になってますが、道のあちこちにあるマンホールに刻まれている紋章の王冠の上にコウモリがいます。

バレンシアのサッカーチームの紋章にも!

日本ではあまりいいイメージのないコウモリもところ変われば大分変わってくるもんですね(^-^)

癒し

今日は昨日お祭りにいくときに見つけた公園で本を読みました。緑が多くて静かな公園です(^-^)

バレンシアは暑いですが、日陰にはいればかなり涼しいので読書もできます(*´∀`)日照時間も日本よりも二時間くらい長いし、いろいろ得してる感じはします。

猫もいます(^.^)虫を捕まえようとしているところです。

スペイン語の本を読み続けられる時間は多くみても一時間から一時間半です。まだまだ修行が足りないようです。