バレンシア「と」オレンジですよ!バレンシアオレンジじゃありません( ^∀^)バレンシアオレンジという品種はどうやらアメリカが原産のようですね。
ということで今日はオレンジについて。まんじゅうが最初の留学先をバレンシアに決めたのは、特に深い理由はなく、マドリッドやバルセロナはまた行く機会がありそうやし、バレンシアも大きい町みたいやからそれなりに楽しめるんかなあといった理由からでした。
最初のバレンシアに対するイメージはそれこそパエーリャとバレンシアオレンジくらいなものでした(^^)
そのバレンシアオレンジはバレンシア産ではないとしても、バレンシアオレンジを含め、オレンジ自体はバレンシアでたくさん生産されています。
オレンジとスペインの歴史は古く、イスラムの支配下にあったときにイスラム教徒を通じて入ってきたようです。1000年以上の歴史があるんですね(^-^)
スペインはヨーロッパ最大のオレンジ生産国で、世界でも6番目くらいです(オレンジの生産トップ3はブラジル、アメリカ、中国です)。
スペインはその生産の半分くらいを、フランスやドイツといったヨーロッパの国々に輸出しています。
主なオレンジ生産地域は、一番はもちろんバレンシア地方!次いでアンダルシア地方となり、いずれも地中海沿いの地域となっています(^-^)
下のホームページにこのへんのことが結構分かりやすく書いてました(^o^)スペイン語ですがグラフとか国旗が書いてるのでなんとなく分かるかもしれません。
naranjasking
http://naranjasking.com/13-avisos/152-mercado-naranjas.html
バレンシアの町を歩いていてみかけるオレンジの木ですが、これは食用ではなくただの飾りとのことです。食べるとすごいまずいようです。
バレンシア北駅とかコロン市場といった施設にもオレンジは登場します。
これはバレンシア北駅。
こっちはコロン市場。
そして、バレンシアのいろんな店で絞りたてのオレンジジュースが飲めます(^o^)やっぱり絞りたてが一番おいしい!
そういう絞りたてのオレンジジュースは下のホームページのzumexというマシーンで作ってるようです。このマシーン日本ではたまにみかけるなあという感じですが、こちらではあちらこちらでみかけます。スペインに本社があるようですね。さすが!
zumexホームページ(動画あり)http://www.zumex.com/es/528/versatile-pro.html
日本に帰ったら絞りたての以外は飲みたくなくなるかもしれません\(^o^)/