私のスペイン語勉強法

今週は休暇の反動か学校で勉強することの多い一週間でした。もともと机でちまちま勉強するのは好きなので、これはこれで充実した一週間でした。

ということで、まんじゅうのスペイン語勉強法について少し。聞く系を中心に。

・外国語学習の定番ともいえるnhkラジオの語学講座

NHKゴガクhttps://www2.nhk.or.jp/gogaku/

大学の外国語科目選択としてスペイン語を勉強しはじめてから約10年。よく言われるようになんだかんだですごくよくまとまってるテキストやと思います。言語も10言語近くあります。費用も毎月のテキスト代だけやしね!NHKゴガクのページからストリーミングで近々の放送を聞くことができます(マイ語学(無料)の登録が必要)!

入門編と応用編がありますが、応用編はあったりなかったりなんで最近は面白い応用編があれば聞いています。入門編は一年か半年ごとくらいに新しくなるので、スペイン語を勉強しようという方には最適のツールのひとつかなと思います。毎日少しずつがキーワードです(^-^)

・NHKワールド・ラジオ日本

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/

日本のニュースを含む世界のニュースや日本の文化や日本語についてスペイン語(スペイン語以外にも17の言語があります)で話していたりするので、内容自体も面白いし、もちろんスペイン語の勉強にもなります。

それからこれもアプリをダウンロードできるので、経済的です( ^∀^)

・rtveのニュース

http://www.rtve.es/

rtveはスペイン国営のテレビ局です。これはスペインに来てから見始めました。スペイン国内のニュースから外国のニュース、スポーツ、文化まで充実しています。背景が分からないと意味が分からないものも多々ありますが、それはそれで勉強になります(^-^)テレビで見ていましたが、これも例にもれずインターネットでみれると友達が教えてくれました。

・日本のアニメ。

まんじゅうはアニメも好きです。Youtubeとかでアニメもみることができます。クレヨンしんちゃん(Shin chanという名前になっています)なんかは、内容も日常のことやし、一話一話が10分ないくらいなんで気晴らしに見ると面白いです。
いろいろありますが、今日はここまで!

結局外国語の学習は毎日少しずつの積み重ねしかないとまんじゅうは思います。

ただ話す練習をすればいいわけでもなく、読む練習だけしてればいいわけでもなく、4技能(読む・聞く・書く・話す) をバランスよく身につける工夫が必要だと思います。

外国語学習は一生楽しめるものだと思います。お金なんてかけないでもいくらでも学習することができますよ!

言語に優劣はありません。学習する外国語は何語でもいいと思います。外国語学習を通じて、その国(あるいは国々、もしくは地域) のことを知ると、その国が自分にとって身近な隣人になります。そんな国が増えれば、世界は文字通り小さくなります(^o^)

完璧に話せるようになる必要はありません(というか不可能です)。2020年の東京オリンピックを控えて、ただ言葉をしゃべれるようになるだけじゃなくて、そういう考え方を持つことが大事なのかなと思ったりします。

学習法から話が大分変わってしまって、すみません!でもまた書くかもしれません。

今週の授業も終わり、週末です( ^∀^)みなさんよい週末を~(^-^)v