バレンシアのバレンタインデー

10月9日は何かと賑やかな日です。

この日はバレンシアの恋人達の聖人であるサン・ディオニス(聖ディオニシウス)の日でもあるということで、つまりバレンシアのバレンタインデーにあたります。

この日は男の子が女の子に絹のハンカチにマサパンというお菓子を入れてプレゼントする日ということです。

マサパンには上のイラストのようなものと、下の写真のような野菜や果物の形をしたものとがあります。

ケーキとか売ってるような店で買えます。

先生が教室に持ってきていたマサパンを少し食べました。

一口二口でいいかなあという感じでした。

ちなみにバレンシアに住んでる男の子にサン・ディオニスにマサパン渡したことあるかと聞いたら、ちょっと古い習慣だしそんなんやったことないよーっと言っていました(^-^)

バレンシア州の日

10月9日はバレンシア州の日です。1238年にハイメ一世がイスラム教徒からバレンシアを奪い返した記念すべき日ということです。下はハイメ一世像。

ハイメ一世像の近くに、伝統的な衣装を着た人とか、旗を掲げた人とか、音楽隊が集まっきて、献花していました。

まわりで見ている人はバレンシアの旗を振り歓声をあげたりしていました。
そしてちょっと予習しといたバレンシア州賛歌も聞くことができました。

それからモーロ人(イスラム教徒) とキリスト教徒の行列も見ました。二時間半以上続いて長かったですが、みごたえありでした!

中世のキリスト教徒やイスラム教徒の格好した人達や山車、音楽隊が次から次に行進してきます。衣装がすごくきれいでした。

下はキリスト教徒。


続いてイスラム教徒。


夜はバレンシア近くのサグントという町に行きました。ここでもお祭りしてました。