バレンシア州の日

10月9日はバレンシア州の日です。1238年にハイメ一世がイスラム教徒からバレンシアを奪い返した記念すべき日ということです。下はハイメ一世像。

ハイメ一世像の近くに、伝統的な衣装を着た人とか、旗を掲げた人とか、音楽隊が集まっきて、献花していました。

まわりで見ている人はバレンシアの旗を振り歓声をあげたりしていました。
そしてちょっと予習しといたバレンシア州賛歌も聞くことができました。

それからモーロ人(イスラム教徒) とキリスト教徒の行列も見ました。二時間半以上続いて長かったですが、みごたえありでした!

中世のキリスト教徒やイスラム教徒の格好した人達や山車、音楽隊が次から次に行進してきます。衣装がすごくきれいでした。

下はキリスト教徒。


続いてイスラム教徒。


夜はバレンシア近くのサグントという町に行きました。ここでもお祭りしてました。

お祭り気分

なにかとイベントのあるバレンシアですが、今週末はやっぱり特別な感じでした。下の写真は市役所。

今日は今週ずっと一般公開されているバレンシア州の政府の長が使う庁舎、El Palau de la generalitatに行ってきました。

金の天井が見事です。

セラーノスの塔の近くでは中世の時代を再現した市場がたっていました。

子供向けのレトロなアトラクションとか香辛料、アクセサリー、オリーブまでいろいろ売っていました。下はパエリヤとお肉の食べれる店。


夜は仕掛け花火(castillo 元の意味は城)を見ました。バレンシアの人が言うには、バレンシアの仕掛け花火は世界でも有名やということです。

写真ではちょっと伝わりにくいですが、色んな種類の花火があって面白かったです。

そしてなによりあんな近くで花火を見たことなかったんで、その迫力が強烈でした。花火を包んでる紙とか鉄とかが落ちてくるくらいの近さでした。

バレンシア州賛歌

スペインには17の自治州があり、そのほとんどの州で自治州の歌というのが定められているようです。

バレンシア州にもあります。

https://youtu.be/MjNOrmRdayI
バレンシア語です。へー万歳はビスカって言うんやーって思うくらい最後に万歳を繰り返しています。

最後の方を少し訳してみると…
スペインに新たな栄光を捧げるため

我らが地方は戦うことを知っていた

すでに工場にも、郊外にも鳴り響いている

愛の歌が!平和の賛歌が!

風にはためけ!

我らの旗!

母国に栄光を!

万歳バレンシア!

万歳!万歳!万歳!
なんか曲もそうですけど、歌詞も勇ましい感じです(^-^)

さて今週の授業も無事に終わりました。週末はバレンシアの日です。この賛歌がどこかで聞けるかなと期待しています( ^∀^)

スペインのゲーム

前回(10月2日)書いたトランプについて、一つゲームを教えてもらったので紹介します。

子供がよく遊ぶシンプルなゲームということです。burro(ブロ;ロバという意味)といいます。

プレイ人数は3人以上10人未満といったところでしょう。

必要なのはトランプ(スペインのトランプでなくてもできます(^-^))、机、人数分の椅子です。

まず、遊ぶ人がそれぞれ4枚カードを持てるように必要なだけの組をランダムに選びます。

例えば4人で遊ぶなら1から12の数字から、5、8、11、12の組札を選ぶというような具合です。

それからその選んだカードをよく混ぜて、一人4枚カードを持つように配ります。

自分のカードを他の人から見えないように持ちます。そして1、2、3(スペイン語ではウノ、ドス、トレス)といいながら、手持ちのカードが全部同じ数字になるように、いらないカードを自分の右どなりに座っている人に渡していきます。誰から始めるかは最初は自由に決めていいと思います。

誰かの手持ちのカードの数字が全部同じ数字になるまで、同じことを繰り返します。

同じ数字が揃ったら、その人はburroといい机の真ん中に手を置きます。必ずburroと言わないといけません。言わなかったらその人が最初に手を置いてもburroになっちゃいます。

それを聞いた他の人達はすぐに、burroといった人の手の上に自分の手を重ねていかないといけません。

一番遅かった人がburroとなります。burroになった人はなんか一発芸でもしたらいいかもしれないですね\(^o^)/

クラスでは結局引き分けで終わったんで負けた人が何するかはよく知りません(^o^)

勝った人、つまり一番下に手を置いてた人が次のゲームでカードを切り、みんなに配り、その人からゲームを始めることになります。
簡単なゲームですが、結構盛り上ったのでまた日本でもやってみよかなと思いました。

写真付きでプレイ方法書いてるホームページと動画があったので参考までにのせておきます(^-^)

プレイ方法(スペイン語)

http://es.m.wikihow.com/jugar-%22Burro%22-(juego-de-cartas)

プレイ方法(動画)

https://youtu.be/nW2uf_TFs60

サッカー観戦

昨日メスタージャで初めてサッカーを見ました。開始二時間前くらいに来たけど、すでにスタジアムの周りには人がいっぱいいて、近くのバーとかも盛り上がっていました。

それからスナック売る出店とか、サッカーチームのタオルを売る出店がたっていました。

見た試合はバレンシアCF対アトレティコ・デ・マドリッドです。試合開始一時間前くらいからスタジアムの中に入れます。

バレンシアCFにとってはホーム試合なので、バレンシアCF の赤と黄色のシャツを着ている人が多かったのですが、まんじゅうたちの座ったところは、アトレティコファンの多い場所やったんで、赤と白のアトレティコのシャツを着ている人達に囲まれる感じになりました。

まんじゅうはサッカーに詳しくないですが、今はバレンシアに住んでるのでバレンシアCF頑張ってほしいなあと思いながら見ていました。

スタジアムはめっちゃ大きくて緑の芝生がきれいでした。特にアナウンスとかもなく、試合前に子供たちがでてきて、全然かわいくないバレンシアCFのシンボルのコウモリのマスコットもでてきて、それから試合が始まりました。

試合の概要とかを書いたチラシのようなものは特にもらえなかったです。

写真のとおりバレンシアはまけちゃったけど、ゴール入りそうな時に周りの人達みんなで身を乗り出したり、一喜一憂したりしたのが楽しかったです(^-^)

野球見たときとかも思ったことやけど、テレビとかではあんまスポーツみいひんくても、生で見た時の一体感は好きやなあと思いました。

また行きたいです(^o^)