グラナダ初日

午前中に学校行って、午後に町をぶらぶらしました。今日はアルハンブラ宮殿とかいわゆる観光スポットというよりは、そこから少し離れたところを歩きました。

まず、どうしても目についてしまうのが、ごみ箱。

一番左のは油を捨てるごみ箱みたいです。はじめて見ました。

服を捨てるごみ箱。

電池を捨てるごみ箱。

町によって違うので面白いです。

グラナダのはなんかかわいらしいですね。

グラナダはアンダルシア地方、カスティーリャ語(スペイン語)圏なので通りの名前もスペイン語になっています(^-^)


町を歩いてたらピオノノ(pionono)というお菓子を見つけました。絶対有名な感じのやつやろなと思って、このお菓子とコーヒーを頼んでみました。合計2.8ユーロでした。小さいけどすうごい甘かったです。苦めのコーヒーとならあうかな。

調べてみると、ピオノノという名前はローマ法王のピオ9世(9世はイタリア語でnono)から来ていて、この法王が即位したことを記念して、このお菓子が考案されたということみたいです。グラナダ郊外のサンタフェという町に端を発するそうです。

あ、昨日はハロウィンでしたね。スペインの町にも仮装をした子供や若者をちらちら見かけます。みんな好きですねえ(^.^)