観光2日目

今日はシェフシャウエンという山のなかにある小さな村を見学しました。

真っ青です。

ここにもあちこちに猫がいます。

モロッコの人達は、家で動物を飼うことはしないけど、通りにいる猫や犬達にえさをやったりはするので、みんな人の居るところにいつくみたいです。なんか絶妙に両者が調和してる感じがして、すごくいいなあと思いました。

どの町にのどの店にもパン(とくに丸いパン)が売られていました。

この町では日本人の団体をみかけました。有名な場所なんですね。

お土産もたくさん売ってます。

ミントの葉が大量に入ったお茶。

1ユーロくらい。スペインで飲むより、安くてたくさん入っていました。

おみやげの新聞。

次行くときは、少しアラビア語話せるように勉強しようと思いました。スペインに興味をもつうえで、多少のアラビア語やアラブ文化の知識はあるに越したことないとも思うし(^-^)

楽しい旅行でした。次はもっとゆっくり行こうと思います(^o^)

観光一日目

今日はテトゥアンという町とタンジールという町を観光しました。モロッコの公用語はアラビア語とベルベル語で、準公用語といえるものはかつてモロッコを支配していたフランス語ですが、モロッコ北部のこのへんの町はかつてスペインの支配下にあったということで、スペイン語もかなり通じるそうです。

なにもかもがスペインと違って新たな刺激に満ちた一日でした。

テトゥアンの旧市街を見学しました。活気に満ちています。

果物から生きた鶏、日用品ぽいものまでいろいろ売られてました。

あちこちに、ハマム(アラブのサウナ)とか、モスクがあります。

下の写真はモスク。

女の人はほとんど髪を布で覆っていました。男の人は洋服だったり、もっとゆったりした布を羽織っていました。

クスクス食べました。フフフ(^-^)

いろんな店でモロッコの王様の写真が飾られていました。

アラビア語にテンションあがりました。

下の写真はムハンマド5世通り。今の王、ムハンマド6世のお父さんということです。

タクシーの色がいいですね(^.^)

猫の天国でした(^-^)こんなに幸せそうに町で暮らしている猫をはじめてみました。ほんまにあちこちに猫がいます。

タンジールもにぎやかでした。

オート三輪をたくさんみました。

面白かったのは、スペインにおって私をアジア人やと思って話しかけてくる人は、たいがいニーハオって言ってくるのに、モロッコの人はほとんどこんにちはと言ってくるところです。

そこの国でどっちをよく見かけるかの違いなのかなと思いました。