タパス

グラナダではタパスをよく食べました。タパスは小皿料理ともいうべきもので、実に様々な種類があります。

最近は日本でもよくタパスが食べられていますが、タパスとは一説によれば、昔シェリー酒などの甘いお酒にハエがよってくるのを避けるために、グラスの口をパンや肉で覆って(tapar タパール、覆う)、出したところから来ているようです。

グラナダには飲み物を頼むともれなくタパスがついてくる、フリータパスというありがたい習慣があります。

おいしかったお店をいくつか紹介します(^-^)

1  los diamantes(ロス・ディアマンテス)

いつもたくさんの人で賑わっています。市役所の近くに一号店が、ヌエバ広場の近くに二号店があります。

写真は一号店。

フリータパスは小魚のフライでした。これで2ユーロ。

2 la bodega castañeda(ラ・ボデガ・カスタニェーダ)

学校の先生に紹介してもらったところ。ここもいつも人で一杯です。

写真のお酒はvermut(ベルムー)といいます。ベルモットという言い方の方が知られていると思います。ちょっと薬草ぽくて強いお酒でした。白ワインがベースになっているそうです。フリータパスでけっこう満足しました。これも2ユーロ。

3 chantarela(チャンタレラ)

学校の友達に教えてもらいました。フリータパスがいちばん豪華です( ^∀^)

ささってる旗はアンダルシア州の旗。4人で行って追加のタパスまで頼みましたが、一人当たり5ユーロも払ってません。

4 chikito(チキート)

グラナダの詩人、ガルシア・ロルカも通ったレストラン。レストランとバルがそれぞれあってここもたくさんの人がいました。

フリータパスはこんな感じ。これで2ユーロ。

ちょっとずつ食べれて贅沢な気持ちになりました。

5 Avila(アビラ)

ここも友達に紹介してもらったところ。

お肉が有名だそうです。

味付け最高でした(^-^)

値段は忘れたけど3品くらい頼んで6、7ユーロくらいやったと思います。

グラナダ滞在は短かったけど、それでもいろんなお店にいけました。セビージャのタパスもまた紹介しますね(^o^)

インマクラーダの日にぶらぶら

今日も祝日です。今日はインマクラーダ(Inmaculada)というキリスト教に関係するお祭りです。

聖母マリアがこの世に生を授かったときから、神の特別な恵みによって、あらゆる罪と無縁であったことをお祝いする日ということです。

日本は海の日に山の日、お花見、お月見と自然に関係した休日とかイベントが多くて、スペインは宗教に関したイベントが多いなあという感じです。スペインを理解する上で、宗教の知識って必要やなあと思うわけですが、なかなか時間がかかりそうです。

ちなみに聖母マリアに関係する休日には、インマクラーダとは別に、聖母被昇天(アスンシオン)という日があります。この日は8月15日、つまり日本にとっての終戦記念日で、今日、インマクラーダの休日は12月8日、つまり真珠湾攻撃の日です。もちろん全くの偶然ですが、不思議なものです。

今日は、セビージャを走るグアダルキビル川の近くに行きました。グアダルキビルとはアラビア語で大きな川という意味です(^-^)

雄大です。

イサベル2世橋の向こう岸がトリアナという地区です。フラメンコ発祥の地区ということです。静かな地区です。

闘牛場。

グラナダとかバレンシアのと違って茶色くなく、白いです。最初は気づきませんでした。

黄金の塔。

かつては黄金だったようです。今は海洋博物館ということ。

散策してて楽しい町です(^-^)

マンテカードというアーモンド味の小さい菓子パンを買いました。

甘すぎず、お茶請けによさそうなお菓子でした。

明日行ったらまた休みというね( ^∀^)

イルミネーション点灯インセビージャ

夜になってもイルミネーションがつかないのでおかしいなあと思ってたら、今日がイルミネーションが点灯する日ということです。

大聖堂近くの憲法大通りでは、ライブミュージックをしてて、そのあとカウントダウンがはじまりました。

みんなカメラをかまえています(^-^)

つきました!

市役所もこのとおり。

ちなみに昼はこんな感じ。

イルミネーションて全国一斉なのかと思ったら町によってバラバラなんですね。

グラナダとセビージャと両方の町のイルミネーション点灯に立ち会えてよかったです(^o^)

明日はまた休みです( ^∀^)

憲法の日にぶらぶら

今日、12月6日は憲法の日という国民の休日です。1978年のこの日に、フランコ時代の独裁体制から民主主義への移行を象徴する内容を盛り込んだ憲法が国民投票によって批准されたということです。

そういうわけで休みを利用して町歩きしました。とりあえず恒例のゴミ箱から。

なんか地味な感じです。

服を捨てるゴミ箱もこんな感じ。

グラナダのかわいらしいゴミ箱と全然違います。

これはSFとかにでてきそう。

小型ごみ収集車。かわいいです(^-^)
セビージャといえばの大聖堂。

この辺りが一番賑わってますね。

でかいです。

大聖堂のヒラルダの塔。イスラム教徒が支配していた時代はこの塔から礼拝を呼び掛けていたということです。

歩きやすい町です。好きになりそうです(^-^)

なんかいきなり近代的な建築が!

セビージャのきのこというそうです。

スペインの夜が賑やかなのはいつものことですが、クリスマスが近づいてきたからか、あちこちで催し物とかをやっていて、余計に賑わっている感じでした。

明日いったらまた休み\(^o^)/がんばってきまーす。

セビージャに来てます

グラナダからバスで3時間。セビージャに来ました。ここにしばらく住みます。一人暮らしから何人かでアパートをシェアする形に変わりました。

アパートの住人はみんないい子そうなので安心しました(^-^)

ウェルカムディナーまでしてもらいました。

学校にも行ってきました。今週は2日休みなので残りの3日でいつも以上の勉強をするのでなかなかハードです。

少し町を歩きました。やっぱりグラナダより大きいです。

バレンシアにもあったシティサイクルがセビージャにも!

そしてオレンジは今が旬のようです。

古本市でかわいい本を見つけました\(^o^)/1.5ユーロでした。200円くらいです。

本の裏面。ユーロの前の通貨単位、ペセタ(ptas)で書いてます!!1.5ペセタ。1、2円くらいですかね。読むのが楽しみです。

明日は休日です。また町をぶらぶらします。