芸術の都、ウィーンへ!

チューリッヒからウィーンまで夜行列車がでてたので、それにのってウィーンまで行きました。

まんじゅうは6台のベッドがあるコンパートメントを選びました。乗り心地は快適とは言えなかったですが、同じコンパートメントの人の感じがよかったので楽しく過ごせました。

朝ごはんつきです。

Nightjetという夜行列車で100ユーロくらいです。椅子で寝ればもう少し安くて、個室選べば、何十ユーロか高くなります。

朝にウィーンについたので一日観光しました。初めてのオーストリアです\(^-^)/

最初の印象は、アジア人多いな!アジア人だけじゃなくていろんな顔した人がいる国際的な町やなっていう感じです。

ウィーンでは地下鉄をよく使いました。2日間、地下鉄やバスが乗り放題のこちらのカードをインフォメーションセンターで購入。

ただ地下鉄の駅に切符入れな通れへんようなゲートなかったんでこれで大丈夫なんかなって気もしました。

ウィーンでもなぜかタバコの自販機をよく見ました。そしてスペインと違い、店のなかでもタバコ吸うことができるようです。

そしてウィーンにも犬の糞を入れる袋がありました。ゴミ箱にはタバコの形をした灰皿がついています(^-^)

自転車道も完備。

そして大通りには体重計も完備(一回20セントのようです)。

さすが都会です。町並みについては次回。

スイスの美しい村

友達がスイスの小さな村、シュタイン・アム・ライン(Stein am Rhein)に連れてってくれました。

宝石のような村でした。

家の壁が装飾されててかわいかったです。

店の前につきだした看板が古きよきヨーロッパのようで趣がありました。

スペインとはまた雰囲気が違う町で歩いてて楽しかったです。

お土産に絵はがきとスイスのチョコレートを買いました。

こちらの村、ライン(Rhein)という名前がしめすとおりライン川沿いにある村です。

川は透き通ってました。

夏に泳いだら気持ちいいやろなあ(^o^)飛び込みする人もいるらしく自己責任で飛び込んでくれという看板もありました。

川沿いには桜が咲いていました。

周りの草原には春の花がいろいろ咲いていました。

期せずしてスイスでお花見ができました。天気も最高で絶好のピクニック日和でした。友達が作ってくれたお弁当がめっちゃおいしかったです。

春の日向にまどろんでる猫もいました。近づいても全く逃げる気配がありませんでした。

なにかが始まりそうな気のする春の一日でした。

ドイツとスイスの国境らへんをぶらぶら

国境も経験してきました。日本に住んでるとなかなか実感できないのでおもしろかったです(^-^)

こちらコンスタンツという町。

この町からちょっと歩けばそこはもうスイスです(^o^)別にだれかに呼び止められるわけでもなくさくっと国境越えしました。Dがドイツ。Sがスイス。

別の国境では。

ドイツ。

で反対側がスイス(^-^)

若者たちがしゃべりながらさらっと国境を越えてました。Landesgrenzeは国境という意味。

でも国は変わるのでスイスフランになるし、スイスの方がドイツより物価高くなるみたいです。

国境沿いにはボーデン湖というきれいで大きな湖もありました。

最後はドイツ料理を。

こちらローストポーク。丸いのは芋もちみたいな感じでした。いけるやろ思たけど思った以上に量多かったです。ソースおいしかったけどね。

あ、もちろんビールも(^o^)

ドイツにいました

更新が遅くなってすみません!wifiが言うことをきかなかったもので。

ドイツに住んでる友達の家にお世話になっていました。家はドイツやけどちょっといけばスイスに着いちゃうようなとこにあります。

ヨーロッパやけどスペインとはいろいろ違ってて楽しかった\(^-^)/

冬寒くならないセビージャやバレンシアではお目にかかれないものが見れました。

屋根裏\(^-^)/結構屋根裏がある家が多かったです。友達の家もしかり。

映画みたいでテンションあがる\(^o^)/

あとなぜか町にタバコの自販機をよくみました。飲み物のはないのに。スペインではタバコの自販機はバーとかディスコの中にあるイメージなんで国が変わればなにかと変わるんですね。

写真はなんかよくわからんガチャポン(^-^)

外にいろいろ置かれてるってことはそれだけ治安がいいということでしょうか。

犬の糞をとる袋も町に置かれていました。

こちらは信号機の近くにある歩行者が渡る信号を青にするための押しボタンですが、目が見えない人のために、上の灰色の部分が信号が青に変わると震えるようになってます。

ここに手を置いとけば心配なく青になったことが分かるわけですね(^-^)

それから友達の家の近くにある砦に登りました。

眺めはのどかです。

ひたすらのどかです。

春の匂いがそこかしこに。

朝と夜は冷えますが、昼間はぽかぽかしててセビージャで忘れてた春を思い出しました。

習い事のすすめ

学校だけではあまりにも時間があまるので、習い事をしています。

フラメンコかと思いますか。いいえ!テニスです\(^-^)/

2月から始めてそろそろ2ヶ月になります。

結論をいえば、すごく楽しい(^o^)運動にもなるし、スペイン語の説明聞かなあかんので、スペイン語の勉強にもなります。

もうラケットまで買いました。

こちら日本に売ってないモデルだそうです(^o^)

まんじゅうは1時間のプライベートレッスンを週に2回しています。

面倒な書類手続きとかもなくて、短期でも融通ききそうなスクールをネットで探して、手ぶらでふらっといって、スクールの先生と連絡先交換して、日程決めてスタートといった感じです。

学校にもよるんだと思いますが、バレンシアでいった学校もセビージャでいってる学校もそんな感じで始めることができました。

値段は1時間で25ユーロから30ユーロ。つまり3000円台前半です。入学金とかもいらないし、日本でやるより大分安いと思います(^-^)

スペインに何ヵ月か住む予定の方は、なにか習い事をしてみることをおすすめします。スペインらしいものにこだわらなくても、この際ちょっとやってみよかなっていうものを始めてみるといいと思います!