バルセロナ観光といえば

やっぱガウディの建築物でしょうか。

バルセロナの町のあちこちにあるんですが、今日は2つ紹介したいと思います。

・サグラダファミリア(聖家族寺院)

言わずとしれたって感じでしょうか。観光客でごった返してました。

上と下の写真は生誕のファサード。幼子イエス・キリストとマリア、ヨセフの姿がみえます。

まんじゅうは10年前に一回来たことがあるんですが、その時は寺院の中がまだ工事されてたように記憶しています。

10年後はこのとおり。

教会って感じになってました。

光の取り入れ方が絶妙です。

自分が小人になって森の中に迷いこんだような気分になります。

上にも登ることができますが、今回は登ってません\(^o^)/

チケットはネットから買った方がいいと思います。当日だと売り切れてるかもなんで。塔も登ってオーディオガイドもつけてになると30ユーロ近くはします。

・カサ・バトリョ

こちらもガウディの傑作の一つ。バトリョさんていうお金持ちの依頼のもとに作った家です。

この家に入るときに各自タブレットを渡されるんですが、これが結構面白かった!各部屋でかざすとタブレット越しに当時のその部屋の様子を見ることができます。そんでそこにある家具が動いたりします。ハイテクです。みんな実際の部屋見てる時間より、タブレット見てる時間のほうがながいんちゃうかって思うくらいです。

この曲線がガウディ感あります。

キノコの形した暖炉。

光が均等に行き渡るよう上と下でタイルの色を変えています。

屋上。

こちらの家入るのに23ユーロ。

そう。高いんですよ!もちろん見る価値はありますけどね。個人的には観光施設は15ユーロくらいまでにしててほしいものですが、まあそういっても仕方ないですね!

友達に、「バルセロナはすばらしい、お金をもっ(Barcelona es bona si la bolsa sona)」っていうスペイン語とカタルーニャ語(バルセロナで話される言葉)の混じった言い回し教えてもらいましたが、観光施設に関してはその通りですね!

それでもバルセロナ旅行はせっかくやから精神で楽しむべきやと思います(^-^)

トレド観光

トレドにも行ってきました。

11世紀から16世紀くらいまでスペインの政治の中心やった町です。その後中心は今の首都、マドリードに移りました。

大聖堂。

中はこんな感じ。

トレドは剣の生産で有名な町です。

今回建物の中にはあんまり入ってませんが、町は坂が多くて、道が狭くて歩いてるだけでも楽しい町でした。

自分のお気に入りの通りを見つけてみるのもいいかもしれません。

見所の多い町ですが、建物は5時6時には結構閉まっちゃうのでちゃんと見たい人は計画的に見ることをお勧めします。

トレド名物、カルカムサ(carcamusa)を食べました。

豚肉とトマトを煮込んでいてビーフシチューのような感じでおいしかったです(^-^)

トレドの町を囲むタホ川。

地元の人はどこやろっていうくらいたくさんの観光客がいました。マドリードからは電車で30分ほどなのでぜひ訪れてみてください。

バルセロナにいます

今週途中までバカンスを楽しんで、いまはバルセロナで勉強しています。

また書きますが、先週の旅行でバルセロナも観光してました。

まんじゅうの住んでいるアパート付近は観光地ではありませんが、大通りに面しているのでたくさんのお店があります。

下の写真のようなひたすら広くてまっすぐな通りと街路樹が碁盤の目のように広がっています。

どのカフェに行こうか、どの八百屋にいこうか考えながら見て歩くのが楽しいです(^-^)すでにカフェはいきつけを見つけました。

ちょっと風邪気味でしたが、たくさん寝たので回復したようです。週末楽しんできます。

マドリード観光

更新が遅れてすみません。1週間休暇をとって旅行してました。

まず行ったのがマドリード。

上の写真はマドリードを象徴する熊と山桃。市の紋章になっていてあちこちで見ることができます。ちなみに山桃のスペイン語はマドローニョ(Madroño)。マドリード(Madrid)と少し似ていますね(^-^)

上の像があるプエルタ・デル・ソル。

こちらでスペインで最も有名な大晦日のカウントダウンが行われます。

ここから少し歩いたとこにあるのがマジョール広場。

常にたくさんの大道芸人で盛り上がっています。ホテルがここに近かったので通いつめました( ^∀^)

そこから程近いところにある大通り、グランビア。

都会だ♪ヽ(´▽`)/セビージャとは違うスペインです。通りの名前が書いてるパネルに絵が書いてるのも見ていて楽しいです。

グランビアを下っていくと見えてくるのがスペイン広場。ドンキホーテの像があります。

さらに歩いたところにある王宮。

11ユーロです。

こちら正面玄関。
中は写真禁止です。

まんじゅうは5月2日(el 2 de mayo)にマドリードを訪れましたが、この日はマドリード自治州の日ということでマドリードの祝日でした。1808年のこの日に、ナポレオンに対するスペインの独立戦争のきっかけとなる、民衆蜂起があったということです。

王宮前にはそれを伝えるプレートも。

そのためか衛兵のパレードも見れました。

マドリードは大都会なんでどこか東京と似た感じはしますね。仕事とかで来てみたいもんやなと思いました。

スペイン国営ホテル初体験!!

トレドではパラドールというスペイン国営のホテルに泊まりました。スペイン各地にあって、昔の建物とかを改装してホテルにしています。

これがホテル。

でこちらがフロント。

トレドのパラドールはトレドの町が一望できる場所に建っているのが最大の魅力です。

トレド観光もやけど、パラドールを楽しみにトレドに来たといっても過言ではありません( ^∀^)

パラドールからの眺め。
この眺めを楽しめるカフェも併設されています。

日本人もたくさん泊まっていました。

トレドの中心街からは離れているので、車とかなければ、タクシー呼んでもらわないといけないです。片道10ユーロくらい。

でもその分パラドールを思いっきり楽しめば、泊まる価値は十分にあります。

朝ごはんのバイキングは15ユーロ。高いですが、スペインで見たことないくらいの品揃えでテンションがあがりました。

ジャムもパラドール製♪ヽ(´▽`)/
晩御飯はトレドの名産が楽しめるレストランに行きました。

左がシャコという鳥(perdiz)の料理右は鱈の料理。
値段はツインベッドで一人当り60ユーロ。そんなに高くないです。

スペインならではの貴重な体験だと思います(^-^)