バレンシアの同志たち

先週で語学学校もおわり、週末はバレンシアにいる友達に会っていました。

バレンシアはなんだかんだいっても留学のはじまりの町。

一番思い入れがあります。

仕事をやめてはや1年半近くがすぎましたが、仕事をしてたときには会えなかったような人達に会えて、すごく刺激を受けています。

なかでも年が近くて、境遇も似ている二人の日本人はほんまに会えてよかったなあという同志たちです。

彼らに負けないように、私も日々地道に好きなことのために努力していきたいもんやと改めて思いました。

引き続きミラノを散歩、それからうれしい発見!

今日もぶらぶらしてました。

ミラノはローマに次いで大きな町のようなので、カフェもレストランもお店もいっぱいあって楽しいです。

気がつけば路面電車を目でおってしまいます。

大聖堂の近くにあるビットリオ・エマニエーレ2世アーケード。

しゃれおつです。私が今までに見たアーケードの中でたぶん一番おしゃれです。

このアーケードを歩いてて、まあまあ大きそうな本屋さんに入りました。もしかしてっと思って漫画コーナーを確認すると

ありました!!

ルパン三世の!漫画!!

まんじゅうは外国語と同じくらいルパン三世を愛してやまないんですが、スペインではカリオストロの城のDVDくらいしか見つけられなかったので、かなりテンションあがりましたo(^-^o)(o^-^)o

ちょっと顔ごつめですが、貴重なものが手にはいりました。さすがイタリアです!ルパン三世第4シリーズがイタリアを舞台にしただけある。知らない方はこちらのホームページからどうぞ(^-^)

ちなみに町中のTシャツショップにはとっつぁんと次元が♪ヽ(´▽`)/

いや、ルパン好きにはイタリアはあなどれませんね!
まだ、なんの観光施設にも入ってません(^^;気力でてきたらまたそちらも報告しますね。

バルセロナで食べた甘いもの

甘いものはどこにいっても食べたくなるものです。

バルセロナの甘いものが楽しめるお店3つを紹介します。

・Julivert Meu

クレマ・カタラーナを食べました。

クリーム・ブリュレともいうのかな。カスタードクリームの上に焦がしたカラメルがのっています。

まんじゅうの前にもクレマ・カタラーナ目的できたカップルがいたらしく、お店の人がうちはクレマ・カタラーナで有名になってきたみたいだよ!って言ってました(^-^)

ホームページはこちら

・Pastisseria Takashi Ochiai

先生にバルセロナでおいしいお菓子屋さんはって聞いたときに教えてもらったところ。

名前のとおり日本人がオーナーで、和菓子のお店です。

抹茶のシェイクを頼みました。

抹茶は少し控えめでしたがおいしかったです。カステラとか大福みたいなんも売られてて日本人も含むたくさんの人で賑わっていました。スペインで和菓子を食べるという貴重な経験ができました。

余談ですが、隣に座ってたおじさんが、自分のお婆さんは日本の修道院にいて日本で生涯を終えたと話していて、その町がたまたままんじゅうの生まれた町やったんで不思議な縁を感じました。

ホームページはこちら

・Escribà

こちらも有名なお菓子屋さんです。

外装がすごくいい感じ!
中は結構せまいです。

唇のケーキが売っててそそられましたが、ちょっと高かったのでやめました。

食べたのはセビージャで味をしめたカフェコンレチェとクロワッサンの組合せ。

クレマカタラーナとかも売ってたのでそれ食べてみるのもいいかもしれません。

ホームページはこちら

スイーツ巡りには事欠きませんね(^-^)

バルセロナのこといろいろ

バルセロナってやっぱり大きい町なので見所はすごくたくさんあります。

なに書こっかなって考えて
こういう見所もあるよというのを少し書いてみました。

・プラサ・デ・エスパーニャ(スペイン広場)

大きなロータリーです。奥に見えるのは美術館。
週に何回かfuente mágicaという光と水のショーが行われます。私は結局みてないけど、結構凄そうなので次はみてみたいです。ホームページはこちら

夜の景色はこんな感じ。

電子ピアノの音色を楽しみながら、お酒を少し飲みました。まわりにはお酒を売り歩くお兄さん達がたくさんいました。

・大聖堂

スペインのどこの町にもあるようにバルセロナにも大聖堂があります。この周辺の旧市街は入りくんでてお店もいっぱいあって楽しいです。

・サルダーナ

バルセロナを含むカタルーニャ地方の伝統的な躍りです。まんじゅうは運よくダリ美術館のあるフィゲラスという町にいったときに、目にすることができました。

みんなで手を繋いで、手や足をあげたりしながら踊ってました。週末によく踊られているようです。

年取った人が多かったし、動きも激しくなかったし、なによりみんなで手を繋いで踊るってすごく楽しそうです(^-^)

・ビーチ

海が近い町ですからね、ビーチはかかせません。まだ6月ですが、すでにたくさんの人が(主に日光浴をしに)来ていました。

いつも思うんですが、ビーチを歩く度にまあまあな確率でトップレスのおねーさんがいるので、写真とるのに結構苦労します(^^;

・カガネル

用を足してる人形です。クリスマスの時期に飾られる伝統的な人形ですが、あちこちのお土産物屋さんでも見れます。

この用を足す仕草が、翌年の土地を豊穣にするということですが、言われてみれななるほどという感じですね。

この人形、通常は伝統的なカタルーニャの農民の格好なんですが、有名人バージョンの方が知られているかもしれません。

バルセロナは1ヶ月しかいませんでしたが、すごく楽しい町でした。また馴染みのカフェの中国人と世間話をしにこの町を訪れたいものです。

グエル公園

ガウディ建築の名所の1つグエル公園に行ってきました。

少し中心地から離れていて、事前の予約がベターです。それにオンライン予約すれば通常8ユーロが7ユーロになるしね。

公園自体はそんなに大きくないです。

こちらベンチ。

色使いが好きです。

人だらけなんで、なかなか写真とりにくいです。

公園のシンボルともいえるとかげ。

左の建物はちょっとしたミュージアム。右の建物はお土産物屋です。遠くに海も臨めます。

曲線の魔術師ですね、ガウディは。