スペインに来てから何回か映画を見に行ったり、DVDを買ったりもしましたが、今回おすすめするのはこちらの映画。
Ocho Apellidos Vascos(バスクの8つの名字)という映画です。
内容は、
セビージャの男の子(ラファ)がセビージャに来ていたバスクの村の女の子(アマイア)に惚れて、彼女が忘れていった鞄を届けに彼女の村に向かう。ちょうどそのタイミングで典型的なバスクの人、アマイアのお父さんが漁から帰ってくることになった。彼氏に婚約破棄されたことをお父さんに言いたくないアマイアは、お父さんが漁に戻るまでの間だけだからといって、ちょうど来ていたラファにバスクの人だった自分の恋人の代わりをしてくれとお願いして。。。
っといった感じのコメディーです。スペインでは2014年にもっとも興行成績のよかった映画となっています。語学学校の先生の何人かからもおすすめの映画は?ときいてこの映画をすすめてもらいました。
この映画はセビージャ(つまりアンダルシア)とバスクのあるあるを扱っています。アンダルシアはスペインの南、バスクはスペインの北で、その性格や文化、スペイン語のアクセントなどはかなり違います。
それらの違いがこの映画からいろいろ勉強できます。もちろんそこで扱われてるあるあるは、ステレオタイプみたいなもんやと思いますけどね。
セビージャのに行ったことある人や、住んだことある人、バスクに興味ある人もこの映画をみて楽しめます。
もちろんスペイン語の勉強になりますよ!インフォーマルなスペイン語がたくさんでてきます(^-^)
それにコメディーなんで普通に見てて面白いです。
幸運なことに(あるいは残念なことに)、まんじゅうはこの映画を一回見ただけでは、言葉も背景も両方含めて、分からなかったので、字幕なし、スペイン語字幕ありでもう10回近く見ています(^_^;)いいスペイン語の勉強です。
スペインに興味ある人みんなに見てほしい映画です。
でも最後に1つだけ大事なことを!
日本語字幕や日本語吹き替えはどうやらないようなので、スペイン語字幕、英語字幕、もしくは字幕なしで見ることになります。
まんじゅうがもっとスペイン語できるようになれば、この映画の字幕に挑戦してみたいもんやなと思います\(^o^)/