波照間ブルー

波照間島の大きな魅力がこちらのニシ浜ビーチです。

北浜と書いてニシ浜と読みます。

時間帯によって色が変わりますが、お昼前くらいが1番きれいです。

海ってこんなにきれいなんですね。ドローンとかで上空から撮影してみたいです。

透明度も抜群です。

この海の色を見るだけでこの島に来たかいがあるなって感じです。

遠浅なので泳ぎやすそうです。まだ泳いでませんけど(´▽`)ノ

ちなみに夕方頃はこんな感じ。

近くの「みんぴか」というカフェには波照間ブルーのかき氷(400円)があります。

日本にもこんな海があるんですよ~

砂はさらさらで、ヤドカリとかもいます。ウミガメもいるみたいなんで、また探しにいきたいです。

波照間のお盆

まんじゅうが波照間に来たときはちょうどムシャーマという島のお盆が終わるくらいのときでした。

こちらはその日の新聞記事。

波照間とか周辺の島では旧盆を祝うそうで、本土のお盆より少し遅いみたいです。

ムシャーマ自体は見れませんでしたが、お盆納めの獅子を見ることはできました。

集落ごとに笛や太鼓をたたいて獅子が舞います。この日は部外者も獅子の中に入っていいらしく、まんじゅうもはいりました。頭の部分とおしりの部分にそれぞれ人が入ります。まんじゅうは頭担当でした。

これがその獅子。集落ごとに違うようです。

子供がめっちゃ喜んでてほほえましかったです。

獅子に頭をかまれるといいらしく、まんじゅうがかぶったときもたくさんの子供が口に頭を突っ込んできました(๑’ᴗ’๑)

口の部分がめっちゃ重くて簡単そうにみえて結構体力いるんやなあと思いました。

ムシャーマ自体もまた見に来たいです。

日本で一番南の島

島暮らししています。日本で一番南の有人島、波照間島にいます。地図でみてみるともう台湾かなって場所にあります。

石垣島から結構揺れる高速船で1時間。

町の風景は沖縄です(´ー`)

珊瑚の塀に平屋。

日本のようで日本じゃない風景です。名字も沖縄っぽいので家の表札をみて歩くのも楽しいです。

町の人口は500人ほど。学校は合同になってる小中学校しかありません。

信号なんてありません。

心がのびのびします(๑’ᴗ’๑)

ここにあるものはすべからく日本で一番南の~になるわけですが、こちらは日本で一番南の郵便局。
ほっこりします。

少しずつ島のことあげていきますね(´ー`)