侍との出逢い

セビージャから15キロほどのところにコリア・デル・リオ(Coria del Río)という小さな村があります。

セビージャのPlaza de Armasのバス停からM142のバスで30分から1時間ほどです。片道1.65ユーロ。

この町が1月12日の日記で書いた慶長遺欧使節が立ち寄った村です。使節の何人かがここに留まったといわれていて、この村にはハポン(日本という意味)という名字をもつ人達が住んでいることで有名です。

市役所。

日本の旗がかかっています!ちなみにコリア・デル・リオは仙台市と姉妹都市です。

市役所にあった銘文。

こんなところで日本語をみるのは感慨深いです。

グアダルキビル川を臨むカルロス・デ・メサ公園。

子供が遊んでて、ちょっとしたレストランもあるのんびりした公園です。

ここに支倉常長の像がたっています。

この川沿いの通りはその名も慶長使節通りといいます。

小さい村なので2、3時間もあれば充分見て回れます。

スペインで侍に会ってみてはいかがでしょうか。

バレンシア近郊の町、カステジョンへ

カステジョン(Castellon)に行ってきました。バレンシアから北に70キロ、電車で1時間30分くらいの町です。人口は20万くらい。バレンシアの4分の1です。

なんか銅像の多い町でした。

銅像探しができる町ですね。まんじゅうは銅像が好きなので楽しかったです(^-^)

よくわからん銅像もありました。

この卵みたいなんはなんや?!

ちなみに下の写真の通りはハイメ王大通りです。ハイメ1世大学なんかもあるみたいです。バレンシアといい、マヨルカといい、この辺り一帯を再征服したこの王様の名前はどこいってもみつかります。

電池とかCDを捨てられるゴミ箱がありました。それぞれに合わせた形になってますね(^-^)

かわいらしいです。

昼間は例にもれず静かでした。

マジョール広場。こじんまりとしています。

うまく撮るのは難しいですね!

9月12日の投稿でかいたピロタ(だと思う!)の像もありました。

バレンシア近郊の町をまわってみると、いろいろ共通するところがみつかっておもしろいです(^o^)

バレンシア発祥のスポーツを横目で見つつ帰宅!

午前中に電車にのり、約2時間でバレンシアに帰ってきました。

市役所前では、バレンシアの伝統的なハンドボールのようなスポーツ、ピロタが催されていました。

バレンシアン・ピロタ(英語)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Valencian_pilota

いろんなスポーツがあるのですね。

家に帰り、スペイン来てから細々と読み続けていた本を読み終えました。

明日からいつもの日常!がんばります(^-^)

そしてマドリッドへ!

長かったバカンスもそろそろ終わりに近づいてきました。

朝早く起きて、マドリッドに飛びました。

最後のバカンスの場所はマドリッドです。

グラン・ビア。

都会だぜ\(^o^)/田舎もいいけど都会も好きです(^-^)

マドリッドには何回か来たことあるけど、期間が短いのと結構前っていうので、あんまり覚えてなかったんで新鮮に楽しめました。

マドリッドはまた来る機会ありそうやから施設見学はせずにずっと散歩してました。

 定番のマヨール広場(^-^)

プエルタ・デル・ソルと怖さしか感じないピカチュウ。


シベレス広場。移民歓迎というのぼりがみえます。

バレンシア語(ないしはカタルーニャ語)が通りの名前になっているバレンシアに住んでて思うことは、マドリッドの通りの名前が「スペイン語(カスティーリャ語)」なこと!


カタルーニャ語圏から離れたなという感じがします。

あ、あとバレンシアよりはるかにタパスの店が多いです。

つまりいわゆる「スペイン」に来たなあっていう感じがしました。バレアレス諸島にはほぼいなかったアジア人がたくさんいてるしね(^-^)

散歩するだけでも見所のたくさんある町です。また改めてゆっくり見物したいです。

グラン・ビアの夜(^-^)

都会の夜はこれからです。

引き続きメノルカ島をぶらぶら

朝マオーの町を散歩していると町中をたくさんの清掃車が清掃していました。

お嬢さんの周りもこのとおり。

こんな感じでトマト祭のトマトも清掃されたんやろなあ。

昨日と違い町中は静かでした。

せっかくのなのでビーチにいこうと思い、バスでいけるビーチにいきました。ふつうのきれいな海でした。

ビーチにはトップレスの女性の方もちらほらいらっしゃいました。日本では考えられないです(^-^;

ビーチの周りでは町中からいなくなった馬がいて、ショーをしていました。

子供がかわいいです(^-^)

夜マオーにもどってきたら今日は港の方がにぎやかなので、そこを散歩しました。

野外ステージがあって、たくさんの人が集まっていました。

まんじゅうもボカディージョ(バゲットに肉とか野菜をサンドしたもの。スペインのおにぎりみたいなものでしょう) を食べながら聞きました。

ホテルに帰ってしばらくするとめっちゃ外で音がするので、ベランダからみると花火が見えました。これがフィナーレということでしょう。

意図せずしていいタイミングでこの島にきたなあと思いました。