聖母被昇天の日と日本再発見

連休明けです。今週のクラスは人数が少なくて落ち着いて勉強ができそうです。

そういえば、昨日のお休みについて説明するのを忘れてました。8月15日は日本ではもちろん終戦記念日ですが、スペインでは聖母被昇天の日(La Asunción)で祝日です。聖母マリアのからだが天にあげられた日ということです。

あ、走る用の短パンを買いました。これであと必要なのはやるぞという気持ちだけになりました(^-^;

それから今日夕飯の時間にホストマザーたちがレイキ、レイキといってるのでなんか日本語みたいやなあと思って聞いたら案の定日本語でした。

Wikipedia(レイキ)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AD

まんじゅうは知らなかったですが、外国ではかなり有名みたいです。ちなみに英和辞典や西和辞典で調べるとちゃんとreikiという単語で載っていました(゜ロ゜)

日本発祥のものが外国で形を変えて広まっているのを知るのは面白いです(^-^)v

バレンシアのオアシス

トゥリア公園(jardín del turia)に行ってきました。ここはかつてturiaという名前の川があった場所なんですが、今は川はなくなり市民の憩いの場になっています(^.^)

もともと川があった場所なので縦に長くバレンシアの町を突っ切っています。ここでは走ってる人や自転車に乗ってる人、木陰でくつろぐ人がいたり、サッカーや野球、スケートをする場所もあります。

走るには理想的な場所です。そうです。理想的な場所なのです。運動しないとな(・・;)

バレンシアの動物園

Bioparcという動物園に行ってきました。かなり広い枠の中で動物がのびのび動いている感じでした。

一番よかったのはゴリラです。


もうなんか動物と思えません(^^)哲学者のようにすらみえます。どれだけみてても飽きないです。

それから軽食をとるために立ち寄ったレストランからはキリンがめちゃくちゃよく見えました。

あとライオンが寝てました。


みんなが興味をもつ動物は万国共通ですね(^.^)ゴリラとかライオン、象、キリンのコーナーにはたくさん人がいます。

入場料は20ユーロを越えるのでかなり高いのですが、園内には緑も多くて散歩するにもよい公園だと思いました。

明日も休みです\(^o^)/

スペイン人の会話の聞き取りは難しいよー

今日はステイ先の家にホストマザーの友達が来て一緒に晩ご飯を食べました。みなさんなかなかに大きな声で結構自由にお話しをしていました。女性が3人もそろえばそんなものかもしれません。

でもスペイン人同士の会話はやっぱり早い(*_*)まんじゅうは鳩が豆鉄砲をくらったような顔をしていたと思います。これでもかなり長いことスペイン語勉強してるのになあと少しやるせなくなりましたが、妙齢のお姉さま方はみなさん気さくな人だったので、楽しく過ごせました(^.^)

耳がスペイン語に馴染むこと、これは1年近くあるスペイン滞在のなかでたぶん一番大変で一番必要なことやと改めて実感しました。

今日もインテルカンビオ

今日もいってきました!いくたびにいろんな人と会えるので楽しいです(^-^)それから授業で学んだ俗語なんかをスペイン人に使ってみるのが楽しいです♪なんでも使ってみないと忘れちゃうからね。

とにかくたくさんスペイン語を聞いて耳にもっとスペイン語が染み込むようにしたいです(^.^)

明日がおわれば3連休です\(^o^)/なんで3連休なのかはまた書きますね!

写真はバレンシア北駅の近く。狭い通りでも夜はこのくらい明るいのでありがたいなと思います。