在留届しました

授業が終わって昨日オルチャータを飲んだカフェにいきました。今日はカフェラテ(こっちではカフェ・コン・レチェといいます)を飲みました。150円くらいです。ありがたい(*´∀`)

それからネットで在留届けをしました。国外に3ヶ月以上いくみなさん!ちゃんと届け出ましょう。http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html

明日は金曜日!週末はもうすぐです♪

出発です!

こんにちは。

1年以上日本を離れるし、たぶん仕事もしないので「平成28年中出国の準確定申告」というやつをしました。その年の途中まで仕事をしていて、その後その年が終わるまで働かない場合で、かつ確定申告の時期に申請できない場合に必要な手続きです。まんじゅうの場合は、申告したことで税金が少し還ってくるみたいです(^0^)申告は管轄の税務署です。政令指定都市の場合は区の税務署になるので気をつけて!

語学学校の入学金も払いました。

荷造りしました。いろいろ向こうで消費してやれって思って、洗顔とか日焼け止め入れまくったら、重さがすごいことなったので、一部は後で送ってもらうことにしました。欲張りすぎはあかんね。

最後に滋賀県でのんびり旅行もしました。

では、いよいよなにかと賑やかなヨーロッパへ!

また落ちついたらブログします!みなさん、お元気で(^^)/

留学準備いろいろ2

いよいよ出発も近くなってきました。とりあえず、最近したことをまとめときます。写真ないです。ビジュアル派の方すんません(><)

・ビザ取得しました!2ヶ月くらいかかるといわれてどきどきしていましたが、無事とれてよかったです!がんばって東京2往復してよかった(^^)

・kindle買いました。旅先で本を読むことは多そうなので、たくさんスペイン語の本読もうと思います。いい本あったら教えてください(^^)

・携帯のシムロック解除をしました。これをすると現地の料金で携帯代を支払うことになるので、日本のものをそのまま使うよりは安い・・・はずです!

・リュック、サングラス買いました。あとちょっと間髪を切らなくてすむように、短めに切りました。めでたくマッシュルームになりました。

・役所の届け関係。住民票の転出届、年金の届出、税金の支払い。かかるんですね、なにかと、お金が(^^;)あ、海外転出の時にはちゃんとマイナンバーの通知カードもっていきましょう。

準備もだいぶできてきました。

それでは♪

 

ビザ申請

東京のスペイン大使館までビザ申請に行ってきました。
あちこち回って必要書類揃えて、受付できませんとか言われたらどうしようってドキドキしました。

大使館にあるいろんなチラシとって待ってたら、大使館の人がスペイン語、日本語、英語の順に受付番号を呼んで、ちょっとワクワクしました。

ビザ申請の時期がちょっと遅いこと(本当は出発の2ヶ月前には申請しないといけないみたいです。でも3ヶ月以上前の申請もあかんし、大丈夫な期間がすごく限られてます)、留学予定の二つの学校の間の期間がちょっとあいてること(2週間以上あけたらだめみたいです)もあってちょっと不安な思いを抱えながら書類を提出しました。

せっかく東京に来たんで六本木で開催中のセーラームーン展をみて帰ってきました(^o^)

スペインいったらセーラームーンの漫画とか買いたい!

image

写真は有馬温泉の間欠泉。5月はほかにもいろいろ旅行する予定です。

留学準備いろいろ1

今日は留学準備をいろいろしました。1年以上留学するのは初めてやし、いろいろ調べながらです。今日やったことは、、、

!ビザ申請のための準備!

無犯罪証明書という書類がいるので警察に行ってきました。事前に電話予約がいります。あと、ビザの申請書のコピー、パスポート、本人確認書類(免許証とか)。今日は受付だけ。2週間後にとりにいきます。警察なんてあんまいく機会なかったのでちょっと緊張しました。

 

健康診断書。指定の病院はないので近くの病院で書いてもらいました。8000円以上しました。まあ、留学にいくための必要経費やね。

残高証明書。金融機関での手続き。電話でできました。1000円ちょっとかかります。

ビザ申請のための写真。いい感じでとってもらいましょう。

これとは別に出発の半年前くらいから入学先の学校から、入学許可書とか宿泊証明もだしてもらう必要があります。

なにかと手続きがいるし早め早めにするにこしたことないね!

ビザ申請に必要なものは変更するかもしれないので、必ず大使館のホームページで確認しましょう。

※スペイン大使館のビザ申請ページ

http://www.exteriores.gob.es/Embajadas/TOKIO/ja/Embajada/ServiciosConsulares/Paginas/InscripcionConsular.aspx

まだ時間もあるので、海外旅行保険とかお金のことはまた投稿しまーす(^0^)