日曜日は美術館に行ってチュロスを食べましょう

今日は国立陶器美術館に行きました。ここは普段は3ユーロの入場料がいりますが、日曜日は無料になります(^-^)

中は広くて、もともと王宮かなにかやったみたいで、豪奢でした。

陶器を展示していますが、ちょっとかわいいのから

どう見たらいいかまんじゅうでは分からないもの

きれいなものまでいろいろありました。

それからチョコラテ・コン・チュロス(chocolate con churros)を食べました。

チュロス(churros)は、後ろに見えている揚げパン、チョコラテ(chocolate)は、ホットチョコレートです。このチュロスをチョコラテに浸して食べます。おいしいですよ(^^)

甘いものに目がないそこのあなたにはぴったりです!スペイン人も大好きです。ただ、一人でこのボリュームはなかなかです。砂糖なしのチョコラテもあるのでこちらも挑戦してみたいものです。

チョコラテ・コン・チュロスはいろんなところで食べられますが、まんじゅうが行ったel valorというお店はこのお菓子の専門店です。機会があればぜひ行ってみてください。

El Valorホームページ(英語)https://www.valor.es/en/

それでは(^.^)

バレンシアの海を見て、カタツムリを食べて

バレンシアにきて初めて海に来ました(^o^)水着忘れたので泳いでません!散歩です(徘徊といってもいいです)。

たくさんの人が思い思いにくつろいでいました。

砂浜では、いろんなスポーツをしてました。ハンドボールとか、足をつかうバレーボールとか。泳いでる人をみたり、スポーツしてる人をみると私もなにか運動をしたくなりまきた。

焼きとうもろこしがおいしそうやったので、次は食べてみようと思います。

海はいいですね。歩いてるだけで楽しいです。もうちょっと日差しが弱ければもっといいです。また来ます♪

帰りにパエリアを食べました。おいしかったです。でも、よくみるとカタツムリが!隠れてました!もちろん死んでるけど、パエリアに入ってるとも思っていなかったし、そのまま動き出しそうな姿やったんで、びっくりしました。たぶんスペインきて一番。普段はなんでも食べるんですが、これだけは食べるのやめようかと迷いました。

あ、食べましたよ!味はよくわからなかったです。でも殻の中に入ってる汁はおいしかったです!たぶん慣れです。あと何回か食べれば。また機会があれば…!

日本も暑いでしょう。熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

いつもの1日

スペインの生活も早いもので3週目の授業が終わりました。いつもの1日と書けるくらい今の生活のリズムにもすっかり慣れました。2時に昼をたべて、9時に晩を食べるのも余裕です\(^o^)/

今日はこんな飲み物を飲んでみました。

まあ、こんな味かという感じでした。

それから今日は本屋にも行きました。外国語の本だけを扱ってるコーナーです。今日はみただけ。また、店員さんに良質なスペイン語の文法書について聞いてみます。スペイン語で文法のこと理解することって必要なことやと思うし、結構楽しくもあるのです(^.^)

明日は休日!またぶらぶらするので、報告します!それでは(^o^)

インテルカンビオ2

今日もいってきました。前回よりいろいろ話ました。日本のアニメにめっちゃくわしい女の人と、独学で10年くらい日本語を勉強したという男の人に会いました。

女の人には日本語のいろんなアプリを見せてもらいました。カタカナを覚えるアプリとか漢字の数字(三百万五千みたいな)を算用数字で答えるアプリとかです。

男の人はYouTubeとか、スペインで日本人の知り合いつくったりとか、映画みたりして日本語を覚えたそうです。

自国にいながら外国の言語を様々な方法で学べるなんて、ありがたい時代になったものです。その方法をどう活かすかは学習者次第ですよね(^-^)

前にイタリアの女の子が買っていたので、買ってみました。蜂蜜入りの緑茶です。英語なので英語圏の飲み物なのでしょう。甘かったです!どのへんに緑茶の要素があったのかいまひとつわかりませんでした。

ま、いいです。ではまた(^.^)

スペインと日本に共通する夏の風物詩

こんにちは(というかこんばんは?)。夏ですね。小学生の皆さんは、そろそろ夏休みが始まるみたいですね。日本の夏の風物詩といえば、蝉とかスイカが浮かびますが、実はスペインにもいます(あります)。(^^)

蝉(こちらではシガラとかチチャラといいます。なんかやかましそうな感じです。)は、日本ほどにぎやかじゃありませんが、通りに植えてある木とかで鳴いていました。公園の階段に弱った蝉がいるのもみました。ヨーロッパではあまりいないイメージを持っていましたが、地中海に近い国ではいるみたいです。まんじゅうのいるバレンシアは地中海にちかい町です。でも、なじみはあまりないらしくギリシャが原作の「蟻とキリギリス」は、もともとは「蟻と蝉」やったのが、キリギリスに置き換えられたみたいです。詳しくはwikiをどうぞ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F

スイカ(サンディアといいます。なんか女の子の名前のようでかわいい気がしませんか(^-^))は、こちらではたくさん売っているし、晩にホストマザーがよく出してくれます。昨日も書いたみたいにスイカのジュースも売ってましたしね(^.^)

ということで、遠く離れたスペインでも日本と同じもので夏を感じることができるなあという話でした♪