扇子

スペインでも扇子はたくさん使われています。バレンシアは扇子の生産地でもあるらしく、お土産屋だけじゃなくて、扇子を専門に取り扱ってる店もちょこちょこ見かけます。

今はちょっと涼しくなったからあんまりやけど、夏はたくさんの人(特に女性)が扇子を使っていました。

上の写真の扇子はバレンシアのお土産屋で2,5ユーロで購入した安物ですが、どの扇子も形はだいたい日本でイメージする扇子と同じような感じです。というのもこのような折り畳み式の扇子は、7世紀頃に日本で作られ、大航海時代の16世紀にポルトガルを通じてスペインにもはいったものだからということです。

形は日本のと似ていますが、素材はちょっと違います。紙じゃなくて絹とかになることが多いみたいです。それから値段は私の購入したような安物から何百ユーロもするようなものまで様々です。

日本ではスペイン製の扇子はフラメンコをする人達の間ではアバニコ(abanicoはスペイン語で扇子という意味)として知られているみたいですね。

思わぬところで日本とスペインに共通してるものをみつけるのは面白いですね(^-^)

投稿者: まんじゅう

旅好き、外国語好き、まんじゅう似のアラサー女です。スペイン語学留学を終え、南の島に住んだあと、スペイン語通訳案内士をしたり、スペイン語を教えたりしています。旅のこと、留学のこと、言葉のこといろいろ話します。

「扇子」への2件のフィードバック

まんじゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です