10月にはいって食べた果物

10月に入り、秋っぽい果物を食べる機会が増えたので少しまとめてみました。果物をとおして季節が変わったなあってことを実感しています。

1.mandarina マンダリナ

みかんです。でも日本のよりこぶりな感じです。みかんは冬のイメージがあったけど、ホストマザーは10月くらいからシーズンやと言っていました。

皮をむいてもみかんといったところです。

2.granada グラナダ

町の名前ではなくザクロのことです。これはシーズンが短く、高価な果物だということです。よー考えてみれば、ザクロって果物として食べたことなかったかも。ザクロジュースみたいなのは飲んだことある気がするけど。

この大きめの粒を食べていきます。ちょっとすっぱいかなあといったとこです。そしてなにより食べにくいです\(^o^)/

3. kaki  tomatero カキ トマテロ

柿です。でもカキ トマテロというだけあってトマトのように赤いすっごい熟れた柿です。

味は柿でした。すごくやわらかくて皮以外種もなくするっと食べることができました(^-^)

最近寒くなってきて、まんじゅうのまわりも体調崩す人が増えました。まんじゅうも少し風邪をひきましたが、なんかなおったようです。みなさんも身体には気を付けて。

投稿者: まんじゅう

旅好き、外国語好き、まんじゅう似のアラサー女です。スペイン語学留学を終え、南の島に住んだあと、スペイン語通訳案内士をしたり、スペイン語を教えたりしています。旅のこと、留学のこと、言葉のこといろいろ話します。

「10月にはいって食べた果物」への4件のフィードバック

愛媛のおじさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です